こんにちは!茉莉花(まつりか)便りへようこそ!ブログ名変更しました。

プロフィール

「茉莉花便り」へようこそ!

 星の数ほどあるブログの中から「茉莉花便り」に遊びにきてくださってありがとうございます。

 茉莉花(まつりか)といいます。

 折り紙と書道、カフェで常連さんとおしゃべりするのが大好きな40代ADHDシングルマザーです。

勝田恭平さんデザインのシマフクロウを折ってみました

 ADHDの桜(12歳)と自閉症スペクトラムのハナ(10歳)の2人の娘がいます。仕事は英会話能力を生かして小学校の外国語活動支援員をしています。

プロフィール

発達障害と知らず生きづらさに疑問ばかりの幼少期〜独身時代

 小中学校では浮きまくり孤立を繰り返して来ました。話したこともない人に嫌われる事がよくあり、なぜだかわからず悩んだものです。

高校では目の前が真っ暗な感覚になりその後抜毛症を発症しました。

【抜毛癖】【抜毛症】で悩むあなたへ 抜毛歴25年の私と娘がたどり着いた対処法と考え方

 大学卒業後は会社勤めに上手くなじめず転職を繰り替えしました。派遣もパートも3か月の試用期間を全うせずクビになったこともあります。

 正社員としては不動産管理事務・医療事務を経て介護職に就き、ここでやっと長い間働けます。3年勤務後介護福祉士資格取得しました。

【体験談】介護福祉士が解説!シングルマザーの仕事に介護職はおすすめ?

結婚後ADHDと判明、転機は夫の単身赴任

 8年前当時の夫の海外単身赴任でフルタイム勤務兼ワンオペ育児に突入します。2か月で心身ともに疲労困憊してしまいました。半年たった時には子どもを養育できなくなり、児童養護施設に預ける決断をします。

 40数年の人生の中でこの時が一番底でした。「這い上がって子ども達と幸せに暮らすんだ。」と自分に誓います。

 ADHD・うつと診断されたのもこの時でした。それまでの生きづらさの理由がやっとわかって目の前のカスミが取れた気がしたのを覚えています。

 認知行動療法に1年通い、投薬治療に励み、夫の単身赴任終了に合わせやっと1年半ぶりに子どもと同居再開を果たしたんです。

アドラー心理学親子関係講座「パセージ」との出会い

 同居再開に合わせて通ったアドラー心理学の子育て講座「パセージ」は、その後6年私と娘たちの生活の大切な根っこになってくれました。大事に育ててきた親子関係は今、目指した形に育ち毎日が信頼と笑顔一杯で豊かです。

子育てに疲れ果て動けなくなった発達障害シングルマザーを救ってくれた方々へ

 離婚決意時には法学部で学んだ知識をフル活用し、自分で離婚協議書を作成します。相手の特性に合わせた交渉で想定範囲内の養育費も確約してもらいました。

 2人娘ともに発達障害があり、手がかかるため自宅で収入を得る計画でした。そこでアフィリエイトで食べていこうと情報商材を購入しますが、残念ながらすぐに挫折してしまいます。

 貯蓄と児童扶養手当、小学校での外国語活動支援員の収入で暮らしていました。

ブログ開始

 4年が経ち娘が私立中学に入学したことで、改めて大学進学とその後に備えることにしました。

 収入アップ法をYouTubeで学ぶうちに両学長リベラールアーツ大学チャンネルに出会い、幸せな小金持ちになるべくブログ開始を決意します。両学長動画で小さく始める事を学び、リベシティでたくさんの仲間にも出会いました。

40代シングルマザーがブログで副業開始!なぜブログ?何が必要?

 この1か月の生活もがらりと変わりました。人は希望と環境がそろい、正しい知識があればこんなにも変われるんだと自分でもワクワクしています。

努力が実を結んだ日~ADHD母娘の入学式~

 茉莉花便りでは、シングルマザー、ADHDとして、そして発達障害の子を持つ母としての経験やライフハック、読んで良かった書籍をご紹介していきます。

 1人親生活は悩み、試行錯誤の連続ですよね。一緒に前進していきましょう。

 茉莉花